化学メーカーに就職するならこの資格! 取得を目指すべきものはコレ!

化学メーカーは、安定している企業が多いため、就職や転職で人気です。ですから、就職試験でライバルたちに勝つためには、資格を取得することをおすすめします。未経験者であっても資格を取得したことでやる気と基礎知識があることをアピールでき、企業からも即戦力として期待されるでしょう。

今回は、化学メーカーに就職するときに取得を目指すべき資格について詳しく解説します。

この記事を読むことで、化学メーカーの就職に必要な資格について深く知ることができ、取得に向けて有意義な対策を採ることができます。本気で就職を目指すのなら必見です。ぜひじっくり記事を読んでみてください。

化学メーカーとは

最初に、化学メーカーの基本について、種類や仕事内容などを詳しく解説します。

化学メーカーの概要

化学メーカーとは、素材に対して合成・分解などの化学反応や分離・精製を行って製品化している企業のことです。深い専門知識があってこそ安全にできる分野であり、各企業は製造で利益を上げるだけでなく、常に最先端の技術獲得や研究に励んでいます。化学メーカーがあることで、私たちの暮らしが便利で豊かになっているのです。

化学メーカーの種類

化学メーカーにも、さまざまな種類があります。主なものについては、以下を参考にしてください。

  • 総合化学メーカー:原料から各種製品への製造を一貫して行う
  • 誘導品メーカー:原料に化学反応を加えて誘導品を製造する
  • 電子材料メーカーなど:原料や誘導品から半導体などに用いる部材を製造する

化学メーカーの仕事とは

化学メーカーに入ってどんな仕事をしたいか、じっくり考えてみましょう。化学メーカーの仕事は、研究・開発や製造技術のほか、調達・品質管理・営業など多岐にわたります。このうち、理系分野である研究・開発は、新卒以外で入社するのは経験者でないと難しいでしょう。しかし、製造技術やそのほかの職種に関しては、未経験であっても受け入れている企業も多くあります。

化学メーカーの転職・就職について

化学メーカーの転職や就職について詳しく解説します。就職のメリットをはじめ、最近の傾向などを参考にしてください。

化学メーカーへの就職・転職のメリットは?

化学メーカーへの就職・転職には、さまざまなメリットがあります。主なものは、以下を参考にしてください。

  • 給与水準が高い
  • 福利厚生がしっかりしている
  • 求人数が安定しており就職・転職のチャンスが多い
  • 最先端の化学技術に触れることができる

日本の主な化学メーカーには何がある?

日本には、世界に誇る化学メーカーが多数存在します。主なものについては、以下を参考にしてください。

日本の主な総合化学メーカー

  • 三菱ケミカルホールディングス
  • 住友化学
  • 旭化成
  • 三井化学
  • 昭和電工
  • 東ソー
  • 宇部興産
  • カネカ

日本の主な誘導品メーカー

  • 信越化学工業
  • 三菱ガス化学
  • ダイセル
  • JSR
  • 日本触媒
  • 日本ゼオン
  • セントラル硝子
  • 日産化学

日本の主な電子部材メーカー

  • 富士フイルムホールディングス
  • 日東電工
  • 日立化成工業
  • 住友ベークライト
  • ADEKA
  • 東京応化工業

化学メーカーの転職や就職に関する最近の傾向・適性

化学メーカーでは、現在大手企業の統廃合が続いています。業界内での競争激化が続いていることや、優秀な技術者を確保するためにも企業規模が大きな方が資金面などで有利だからです。化学メーカーで働くためには、適性として勤勉さや向上心が求められます。業務内容を見ても危険物を扱うことが多く、仕事に対して真剣に取り組む姿勢と安全確認を怠らないまじめさも必要です。

化学メーカーに必要な資格について

化学メーカーに必要な資格について詳しく解説します。おすすめの資格の種類にはどんなものがあるか学びましょう。

化学メーカーの資格の種類について

化学メーカーの資格にも、さまざまな種類があるため、取得を考えるときには内容と目的を考える必要があります。知名度が低かったり専門性が高過ぎたりするものには、注意してください。まずは、就職を目指す企業がどんな資格取得者を求めているか調べましょう。特に必要なものは、求人票などに「資格取得者は優遇します」と載っていることもあります。未経験でも、有利になるものを取得しましょう。

化学メーカーの就職で取得しておくといい資格

化学メーカーに就職を希望する場合は、以下の資格を取得しておくと有利です。

  • 必要な資格:危険物乙4
  • 今後取得するといい資格:高圧ガス乙種甲種・高圧ガス製造保安責任者危険物甲種・ボイラー技士・機械保全技能士・危険物甲4種

危険物乙4に関しては、引火性液体(ガソリン・灯油・経由・エタノールなど)の取り扱うための資格であり、化学メーカーなら種類を問わず重宝するものです。まずは、危険物乙4の取得を目指しましょう。

化学メーカーに必要な資格に関する注意点

やみくもに資格を取るよりも、実務に役立つものや取得しやすいものを優先した方が、効率がよくなります。また、試験のスケジュール管理も大切です。試験日が近過ぎると、十分な対策ができずに当日を迎えることになりがちなので注意しましょう。

危険物乙4の資格取得について

危険物乙4の資格取得について、受験資格・試験概要・試験内容をはじめ、難易度や合格率などを詳しく解説します。

危険物乙4の受験資格

危険物乙4には、受験資格はありません。国籍・性別・年齢・学歴を問わず受験できるので誰でもチャレンジできます。化学メーカーに就職を考えている人にとっては、大きなチャンスといえるでしょう。ただし、誰でも合格できるレベルではありません。試験日に向けて、きちんと計画を立て、コツコツと対策してください。やる気だけで合格できると考えず、試験の傾向をつかんで効率よく学習することが大切です。

危険物乙4の試験概要

試験概要は、以下をご覧ください。

  • 日時:首都圏では毎月数回・地方では2~3か月に1回
  • 場所:全国の消防試験研究センター各都道府県支部
  • 受験料:3,400円
  • 申し込み方法:インターネットによる電子申請もしくは郵送による書面申請
  • ​そのほかの注意点:受験票は試験実施日の1週間~10日前までに郵送にて届く

試験地は、必ずしも居住地と一致している必要はありません。たとえば、試験回数が多い東京都で受験を希望することも可能です。ただし、申し込みは受験地宛てに行うことになるので注意してください。

危険物乙4の試験内容

試験内容に関しては、以下を参考にしてください。

  • 試験科目:危険物に関する法令15問・基礎的な物理および基礎的な化学10問・危険物の性質ならびにその火災予防および消火の方法10問
  • 試験時間:75分
  • 実地試験:なし
  • そのほかの注意点:試験はすべて4択のマークシート方式の筆記試験となる

なお、乙種でほかの種類の資格取得者は、試験科目の「危険物に関する法令」と「基礎的な物理学および基礎的な化学」に関しては、申請により免除されます。

危険物乙4の難易度や合格率は?

危険物乙4の合格率は、平成29年5月発表時点で43%です。受験者の半数以上が不合格となるわけですから、油断はできません。なお、乙4はほかの乙種よりも合格率が低くなります。多くの人が取得を目指すため、結果的に実力のない人も試験を受けることから難易度が高く見えるのです。しかし、しっかりした対策を立てて臨めば不安に感じることはありません。

危険物乙4の試験に関する注意点

危険物乙4の合格基準は、各科目ともに60%以上となります。わからない問題や迷う問題は、とりあえず正解に近いと思うものをマークし、保留にしておきましょう。試験中は、確実に解くことができる問題を優先してください。最後に、改めて保留にした問題を考えましょう。考え直すことで、正解が見えてくることもあります。

危険物乙4の勉強法について

危険物乙4の合格を手に入れるためには、過去問を活用し、試験の傾向をつかむことが大切です。過去問に関しては、一般財団法人消防試験研究センターの過去に出題された問題ページからダウンロードすることもできます。何度も繰り返し解き、試験の形式に慣れましょう。また、自分に合った市販の教材を利用することもおすすめします。

化学メーカーの資格に関するよくある質問

最後に、化学メーカーの資格に関するよくある質問に回答します。それぞれ確認し、資格取得に役立ててください。

女性でも資格取得をすれば化学メーカーに就職できますか?

化学メーカーに就職したいという希望がある限り、女性が就職に不利になることはありません。男性と同様に評価してもらうためには、資格取得が有効です。やる気だけある状態よりも高い評価を得ることができるでしょう。ただし、資格を取得すれば就職できるという保証はありません。資格を活(い)かして何がしたいか、企業にとってメリットになる点を強くアピールしましょう。

化学メーカーに就職するためには資格が絶対に必要なのですか?

たとえば、営業や総務など事務系の職種に就く場合は、必ずしも資格が必要とは限りません。職種によっては、簿記などの資格の方が重宝することもあるでしょう。しかし、どんな職種であっても、化学メーカーの社員として危険物乙4などの関連資格があると業務への理解が深まります。長い目で見れば、部署移動などによる昇給・昇進のチャンスも増えるはずです。資格取得は絶対ではないものの、強くおすすめすることは事実といえます。

危険物乙4以外の資格では不利なのでしょうか?

未経験者が最初に取得する場合は、危険物乙4がおすすめとなります。危険物乙4は、引火性液体を扱うことができるためどんな種類の化学メーカーにも対応できるからです。しかし、ほかの資格が不利ということはありません。危険物乙4以外の資格をすでに取得している場合は、資格を活(い)かすことができる企業・職種にチャレンジすればいいのです。加えて、危険物乙4の資格があれば就職成功率が上がると考えてください。

危険物乙4を取得すれば甲種を受けるときに科目免除になりますか?

残念ながら、甲種を受けるときに乙種を持っていることでの科目免除はありません。しかし、甲種の受験資格を得ることは可能です。乙種は未経験者も受験できますが、甲種受験には下記のような指定があります。なお、危険物乙4に合格し、免状を受けることで受験資格を得ることが可能です。

  • 乙種危険物取扱者免状の交付を受けた後、実務経験が2年以上ある
  • 大学などで化学に関する学科を卒業している
  • 大学などで化学に関する科目を15単位以上修得している
  • 乙種危険物取扱者免状の交付を受けている
  • 化学の専攻分野で博士・修士をの学位を授与されている

甲種の取得は仕事の幅を広げることになるため、今後ぜひ検討してください。

危険物乙4は更新義務がありますか?

危険物乙4の資格試験に合格しただけの状態では、更新義務はありません。しかし、免状を取得した後は、10年に1回、写真の書き換え義務が生じます。また、氏名に変更があったときも登録情報の変更依頼をし、免状の更新をしてください。なお、免状があることで初めて実務に就くことができます。化学メーカーに就職を希望する場合は、試験合格後、速やかに免状の取得申請をしておきましょう。

まとめ

今回は、化学メーカーへ就職・転職を考えている人のために必要な資格について詳しく解説しました。化学メーカーは、最先端の技術を応用し、私たちの暮らしを便利で豊かなものにするために欠かすことができない存在です。給与などの条件もいいため、就職人気も高くなっています。ライバルたちに勝つためにも、就職する前に資格取得を目指しましょう。中でも、危険物乙4の取得は多くの企業で有利といえます。化学メーカーへの就職を本気で考えているのなら、ぜひ取得を目指してください。

タイトルとURLをコピーしました